-
- Q.1訪問美容って何ですか?
- 病気や障がい、高齢など様々な理由で、理美容院へ行かれない方のために、
老人福祉施設や、ご自宅にお伺いし、カットやパーマなどを行う出張美容サービスです。
- Q.2事前に用意するものはありますか?
- 特別にご用意頂くものはございません。
美容道具や移動式シャンプー器、専用の椅子、すべて必要な物は持参いたしますのでご安心下さいませ。
(当日はお湯と電気をお借りする場合がございます。)
- Q.3準備や後片付けは大丈夫ですか?
- すべて当社でさせて頂きます。
掃除用具一式、必要な物は持参致します。
「来たときよりもキレイに」が私たちの想いです。
- Q.4作業スペースはどのぐらいですか?
- ご自宅の場合は2畳もあれば充分です。
- Q.5 一人暮らしですが利用できますか?
- はい、できます。ご安心してご相談下さいませ。
- Q.6駐車スペースがないのですがどうしたらいいですか?
- 駐車スペースが無く有料パーキング利用の際は、駐車料金のご負担をお願い致します。
少し離れていても近隣に止められる場所がある際は、お電話にてお伝え下さいませ。
- Q.7寝たきりですが、パーマやカラーもできますか?
- はい、できます。当社は経験豊富な、訪問専門のケアリストにより、
専用の道具や経験豊富な技術で行えます。
- Q.8予約後のキャンセルはできますか?
- はい、できます。
急な体調不良によるキャンセルもキャンセル料は一切かかりませんので、どうぞご安心してご予約下さいませ。
- Q.9時間はどのぐらいかかりますか?
- 施術のお時間は、カットは30分位、パーマやカラーが1時間です。
準備や後片付けのお時間は30分を目安にして下さい。
お体の状態によりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
- Q.10訪問地域ではないのですが、利用できますか?
- お気軽にご相談くださいませ。
訪問地域外でもご相談承ります。
- Q.11営業時間外の予約もできますか?
- はい、できます。
8:30より早く、または18:00以降などもご希望によりお伺いしております。
- Q.12訪問美容は誰でも利用できますか?
- 法律上、ご利用頂ける方は、お体が不自由で理美容院に行くことが困難な方となります。
- Q.13着付けに必要なものは何ですか?
-
ご用意いただくものは、下記の通りです。
分からないことがあればお気軽にお問合せください。着物全般 着物、帯、長襦袢、帯〆、帯揚げ、和装下着一式(または、タオル6枚) 訪問着 足袋、肌襦袢、裾除け、タオル5枚、長襦袢(半襟付き)、襟芯、腰紐5本、伊達〆2本、着物、重ね襟、帯板、帯、帯枕、帯揚げ、帯〆、飾り紐(変わり結びの場合)、三段紐(変わり結びの場合)、草履、バッグ 振袖 足袋、肌襦袢、裾除け、タオル5枚、ショール、長襦袢(半襟付き)、襟芯、腰紐5本、伊達〆2本、着物、重ね襟、帯板、後板、帯、帯枕、帯揚げ、帯〆、飾り紐、三段紐、草履、バッグ
-
- Q.1リラクゼーションは誰でも受けられますか?
- 介護者様、ご家族様、施設で働かれている職員様、と全ての方にお受け頂けます。
- Q.2寝たきりで身体も硬いですが大丈夫でしょうか?
- 車いすやベッドで横になった状態で受けて頂きます。
身体を動かす機会が少ないため、関節や筋肉は固まりやすいです。
アロマトリートメントで予防することをお薦め致します。
- Q.3どんな効果が期待できますか?
- 皮膚と脳は同じところから作られています。脳を直接触ることはできませんが、アロマトリートメントで皮膚に心地よい刺激を与えることで、脳に伝達がいき、心が安らぎ、自律神経の安定や脳の発達を促します。また皮膚刺激が免疫力の向上にも繋がります。
- Q.4アロマや香りが苦手ですが大丈夫でしょうか?
- 人工的に作られた芳香剤のような香りを苦手と感じられる方は大変多くいらっしゃいますが、弊社ではフランス式メディカルアロマを取り入れた100%オーガニックで植物の香りそのもののアロマトリートメントを受けて頂きます。「本物」の香りはスッと受け入れられる方が大変多いです。
しかし香りの好き嫌いは人それぞれかと思いますので、あまり好まれない場合は無臭のオイルでさせていただくことも可能です。
- Q.5どのくらいの周期で利用するのが良いですか?
- アロマトリートメントで柔軟性が出た、関節や筋肉が固まらない感覚でお受け頂くため、多くの方に2週間に1回受けて頂いております。
ただ、特に決まりはございませんので、心が不安定な時や眠れない日々が続いたりする時などリラクゼーションを目的にお受け下さい。
- Q.6少し認知症があり、施術したことを覚えていられないと思いますが、効果はありますか?
- 香りは大脳縁系を伝わって脳に直接届きます。化学合成されたアロマには残念ながら効果は期待できませんが、医療レベルのアロマオイルはきちんと薬理作用が働き、脳を活性化させることができます。
- Q.7水虫でも足のマッサージは受けられますか?
- 白癬菌対策として患部には、抗菌・殺菌作用の強いアロマスプレー(ティートゥリー)を使用します。
ティートゥリーは同時に免疫力を高める薬理作用を持ち合わせているため、皮膚を守る力が大変優れています。
白癬菌は移らない、移させないを徹底しておりますので安心してお受け頂けます。